滋賀県立米原高等学校

学校概要

学校長挨拶

滋賀県立米原高等学校のウェブページにアクセスしてくださり、誠にありがとうございます。

 

本校は、昭和38年(1963年)に、普通科の高等学校として、風光明媚な“近江坂田の地”に開校されました。その後、昭和45年(1970年)に県下初の理数科が、平成13年(2001年)には普通科に英語コースが開設され、常に、時代の先を見据えた新しい取組に挑戦してまいりました。

 

「清らかで純粋 誠実で情に厚いこと」を意味する「清純敦厚」という言葉を校訓に掲げ、純朴で温かい校風の中で、向上心あふれる生徒の育成を担い、確かな学力と豊かな人間性を兼ね備えた優れた人材を、多数、世に送り出してまいりました。この学校で仲間と学び合い、志を高め合い、そして、夢や希望を大きく描いた卒業生の皆様は、地元滋賀県はもとより、国内外の各地、各界で活躍されています。

 

現在、本校では、1学年あたり、普通科5クラス(普通類型4クラス、英語コース1クラス)、理数科1クラスの合計6クラスを設置しており、3学年全体では、18クラス、678名の生徒が在籍しています。開校以来享受している豊かな自然環境とともに、素晴らしい教育環境のもとで、生徒たちは、先輩方が築き上げてきた伝統を継承しつつも、「自分たちこそが米原高校の新しい歴史を築き上げるのだ」という自覚のもと、日々の授業はもちろんのこと、部活動や学校行事等、様々な高校生活の場面をとおして、意欲的に活発な学校生活を送っています。

 

現代は、社会の在り方が劇的に変わるSociety 5.0時代が到来したと言われています。先行き不透明で「予測困難な時代」においては、我々一人ひとりが自分の良さや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値ある存在として尊重し、世界の多様な人々と協働しながら、様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることが求められています。

 

今後も米原高校では、未来社会を拓くリーダーとなり得る、高邁な志を持ち、自律した、行動力のある優れた人材の育成を目指し、生徒に深く寄り添い、保護者等様や地域社会の関係者の皆様と密に連携を取りながら、本校独自の特色あるカリキュラムや多彩な教育活動等の充実・発展を常に追求していく所存でございます。

 

本校の教育の本質を大切にしながら、変化や挑戦を率先して求め、生徒の成長と夢や幸せの確実な実現に向けて、教職員一同、全力で取り組んでまいりますので、今後とも、本校の教育活動の一層の充実・発展に向け、皆様の変わらぬご支援、ご協力を賜りますよう、衷心よりお願い申し上げます。

 

令和7年(2025年)4月1日

 

滋賀県立米原高等学校 第24代校長 木下 雅仁

 

校訓

“清純敦厚”

開校以来、米原高校の教育の基本となっています。
「敦厚」とは「真心があって人情深い」こと。

校章・校歌

米原の「米」の字を図案化し、

これをバックに「高」の字を配したもの

作詞は、昭和38年当時、日本詩人会長であった

安藤一郎氏によるもので、作曲は、1960年度

NHK作曲コンクール第一位の塚谷晃弘氏による

教育目標

学校教育重点目標

『一人ひとりの個性と能力を伸ばし、生徒・保護者・同級生・地域の期待に応える教育を実現する』

  • 授業を大切にし、様々な教育活動を通して確かな学力をはぐくむ教育の推進
  • 豊かな心と自主・自律の精神の涵養
  • 生徒の夢の実現を目指した、充実した進路指導の推進
  • 地域社会・関係機関・家族との連携の深化と信頼される学校づくりの推進
  • 普通科(普通類型・英語コース)、理数科の特色を生かした教育活動の推進と調和のとれた発展

スクールカラー

緋色(ひいろ)

「緋」とは火のような、濃く明るい紅色のことをいいます。

火のように意気高く燃え上がるものの象徴として、また、近在の西円寺住職、香衣上人の衣が「緋」であったといういわれに基づいています。

現在女子生徒のネクタイにこの色が使われています。

設置課程・学級数

科・コース 1学年 2学年 3学年 合計
普通科普通類型 4 4 4 12
普通科英語コース 1 1 1 3
理数科 1 1 1 3
合計 (学級数) 6 6 6 18

制服

男子の制服は詰め襟学生服です。

女子の制服は、濃い紺色のジャケットとスカートに緋色のネクタイ。

ペットボトルからの再生繊維でできています。

姉妹校

台湾 新北市立新店高級中学校

研究指定

  • 滋賀県教育委員会「学びの変革」拡充プロジェクト(R4~R6)
  • 滋賀県教育委員会「学びの変革」発展プロジェクト(R1~R3)
  • 滋賀県教育委員会「学びの変革」推進プロジェクト(H28~H30)
  • 滋賀県教育委員会「自尊感情・学びの礎育成プロジェクト事業」に研究指定される(H27)
  • 滋賀県教育委員会「学力向上・評価研究指定校事業」(H26~H27)
  • 滋賀県教育委員会「英語力向上に向けての調査・研究」(H26)
  • 滋賀県教育委員会「しが環境教育リーディング事業」に研究指定される(H24~H26)
  • 滋賀県教育委員会「確かな自己実現支援事業」(H23~H26)
  • 文部科学省より「外国語能力強化地域形成事業」に研究指定される(H24)
  • 滋賀県教育委員会「アクティブハイスクール (知の世紀をリ-ドする人材を育てる学校) 」(H16~H21)
  • 滋賀県教育委員会「確かな学力向上プロジェクト (英語力増進プログラム) 」(H15~H17)
  • 文部科学省「Super English Language High School」(H14~H16))

 Top